和食には欠かせない調味料。
家庭はもとより料理人でも意外と理解されていない調味料です。
和食では、麵つゆなど醤油とみりんを1:1の割合で使う黄金比がありますが、みりんには上品な甘さと、照りつやをつけたりと色々な効果があります。
家庭では使っていないところも結構あると聞きます。
なんとなくみりんは使っていても、その効果を意識して使ったり、みりんによって味わいがかなり違うことも知られていないので、ぜひ改めて味わっていただきたい調味料の一つです。
小笠原味醂醸造の
ここがすごいね
何といっても小笠原さんの人柄、その一言に尽きます。
一見、ものすごくいかつくて、少々乱暴な話し方で怖そう。
ところが話すとすごくピュアで、優しく面倒みがよい方です。
好き嫌いはかなりはっきりしています。
好きなことはものすごく好き、嫌いなものは絶対に嫌い。
みりんに対する情熱はかなり熱いです。
蔵の中は隅々まできれいで、作業工程も細部に渡り丁寧。
それを本人に聞くと「そんなことは当たり前で普通のことじゃん。口に入れるものを造っているんだぜ。こだわりでも特別でも何でもないよ」。「凡事徹底」という言葉を、みりんに関してここまで徹底している人はいないんじゃないかと思うほど。
みりんもすごくピュア、そしてそれを2年熟成することでコクとまろやかさを。見た目は少し茶色がかっているけど、味わってみるとエレガントな香りと上品な甘さが広がり、「あ、小笠原さんが造ったみりんだ」ということが良くわかる味わいです。
小笠原さんの制服は白のTシャツと頭には青の手ぬぐいをキッと縛って。
厳しい顔の合間に見せる笑顔がすごくチャーミング。支えあう奥様とのやり取りも昔のホームドラマの様で素敵なんだとか。
一子相伝の
ここがすごいね
もちろん他にも美味しいみりんはたくさんあります。
日本酒もそうだけど美味しいみりんであるほど個性的で、それに合わせた使い方をした方がより美味しくなると自分は思っています。
それはお酒のペアリングも同じことがいえますよね。
小笠原みりんはそれを考えるとすごく使いやすいみりんです。
教科書(レシピ)通りに使って確実に料理の味を向上させてくれる。
バランスの平均を保ったまま、偏差値の高いところまでぐぐっと向上させたようなみりん。
料理におけるみりんの役割を考えた時、他の調味料とのバランスがよく、主張が控えめで料理を支えてくれる名脇役です。
その中でも「一子相伝」は醸造アルコールを使わず焼酎で仕込む純米本みりん。よりまろやかな味わいで後味がきれいなのも魅力的です。
イラスト モノ・ホーミー